悪天候で中止します。大雪渓と花の道★日本百名山の白馬岳(2932m)

このイベントは中止しました

悪天候で中止します。大雪渓と花の道★日本百名山の白馬岳(2932m)
開催日時:

開催場所:長野県北安曇郡白馬村北城 地図を見る

このイベントは中止しました

コミュニティ 平日に駅から行く山歩き
主催者
カテゴリ ハイキング・登山
タグ
  • 登山
  • 白馬岳
  • 白馬大雪渓
料金
  • 15000円
料金用途 山小屋宿泊とロープ―ウェイの代金
参加人数 4名
募集人数 4名 中止
最小催行人数 3名
対象 平日に駅から行く山歩きコミュの会員様でマップタイム内で歩ける方
開催日時
開催場所 長野県北安曇郡白馬村北城 地図を見る
募集期間
イベント内容 台風は通過し、火曜日、晴れますが、新たな前線が火曜にかかり、風が強く最大21m吹きます。
前線の影響で、大気の状態は不安定です。
登山指数、登山天気では、残念ながらAからE判定のEです。降水確率60%

水曜日は、雨予報で、やはり指数E、降水確率70%です。

北アルプスはどこも指数DからEで厳しいです。

大変残念ですが、危険を感じますので中止させてください。
予定いただいてましたのに、申し訳ありません。
また来年企画しますので、良かったらご参加ください。

ご理解の程よろしくお願いします。


日本3大雪渓の一つ、白馬大雪渓と花の道を登り、大展望の頂を目指します。
2日目は天空の稜線から花咲く山上湖、白馬大池経由で栂池自然園間で歩きます。
私事ですがまだ未踏だった白馬岳に登ってみたく、ご一緒に歩いてくださる方募集いたします。

ただ、私の持っている百名山のガイドブックでは、登山難易度「上級者向き」となっておりますため、ある程度のアルプス経験のある方のご参加を希望しております。
比較的長いコースタイムや雪渓通過など、体力・技術ともに要する登山となります。

また、標高差約600m、距離約2km、抜け切るまでにおよそ2時間半かかる大雪渓を進むには軽アイゼンが必要です。また落石の多い場所のためヘルメット着用推奨されております。
ストックもあった方が安心かと思います。

また高山は天気が良くても、午後にはガスがかかり天候が崩れる恐れもあり早朝から猿倉を出発します。

夜行バスか前泊かで集合いただければ幸いです。

<集合>6時半ごろ 猿倉バス停

バス停までの時刻表
https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2022/03/15/1fc99cebf28ce8befd7a87fda2a392462a872a10.pdf

管理人は、下記で参りますが、間に合えば前泊でも、JR白馬駅からのアクセスでも、マイカーでの現地集合でも構いません。

15日月曜23:05アルピコ交通 新宿~白馬線 深夜便 栂池高原行きにて
16日火曜  5:44白馬八方バスターミナル下車
https://www.alpico.co.jp/traffic/express/hakuba_shinjuku/
高速バス代7800円
白馬八方バスターミナル 6:00発 アルピコ交通長野・猿倉線 猿倉行にて6:22猿倉着
バス代1000円

<歩行予定>
★16日
06:40 猿倉 - 07:40 白馬尻小屋 07:50 - 10:20 岩室跡 10:30 - 12:30 白馬岳頂上宿舎 13:30 - 13:50 白馬山荘(1泊)

白馬山荘に泊まります。1泊2食付き13,000円
https://hakuba-sanso.co.jp/yamagoya/hakubasanso.html

男女別の相部屋でリクエストとしております。

★17日
06:30 白馬山荘 - 06:45 白馬岳 07:15 - 07:45 三国境 - 08:45 小蓮華山 08:55 - 10:25 白馬大池 10:35 - 12:05 天狗原 12:15 - 13:15 栂池自然園

<歩行データ>
1日目 休憩なしで約6時間
2日目 休憩なしで約6時間

合計距離: 15.36km
最高点の標高: 2910m
最低点の標高: 1242m
累積標高(上り): 1909m
累積標高(下り): 1290m

<帰り>
栂池自然園駅で解散します。
自然園見学しても良いですし、温泉入ったり、すぐに帰宅したりご自由にお帰り下さい。


ロープ―ウェイで栂池高原バス停まで2000円
https://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html

遅めのランチなら栂池ヒュッテ レストランチングルマで軽食あり
https://hakuba-sanso.co.jp/yamagoya/tsugaikehutte.html

入浴したい場合には、800円で八方の湯(最初に紹介した栂の森は水曜定休でした。失礼いたしました。)
https://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
此方に入る場合には、
栂池高原発 14:19のバスに乗り、白馬八方バスターミナル14:43着


白馬八方バスターミナルからのバスタ新宿行高速バスは、15:15または、16:30発 新宿着 20:28または21:43

バスタ新宿行の高速バスは栂池高原発16:10のみです。
アルピコ交通 新宿~白馬線 新宿行 バスタ新宿21:43着
栂池高原バス停からバスタ新宿までのバス代は 6400円

電車で帰る場合、
14:21発 長野~白馬線のバスで(2400円)長野駅東口16:10着

長野駅16:19発 はくたか568号


<参加にあたってのお願い>
今回のイベントは歩行時間も長く、マップタイム内で歩ける方のご参加をお待ちしております。
また管理人も山歴が8年途中ブランクもあり未熟です。
自分のことで精一杯なので、自己管理のできる方、パーティーで助け合って山歩きのできる方のご参加をお待ちしてます。

<ご参加の注意点です。必ずご一読ください。>
1、山岳事故が多発していることもあり、登山届は各自WEBなどで対応ください。
ただ万一に備え、管理人の連絡先が表示されましたら、ショートメールで本名、生年月日、年齢、血液型、ご住所、緊急連絡先をお知らせください。イベント終了後に私のほうで個人情報は責任を持って削除します。なお以前個人情報の保管を申し出てくださっている方は御知らせ頂かなくても結構です。
2、初日の飲み物やお弁当や行動食をご持参ください。2日目の昼食も行動食にして通過する山小屋で軽食も可能です。
白馬大池は喫茶コーナー、栂池ヒュッテはレストランがあります。
3、登山装備は、軽アイゼンとヘルメットなど、各自の御判断でご準備ください。雨具、ヘッドランプ、ストックやトレッキングポール、ファーストエイド、レスキューシートなど持参ください。
4、白馬岳は、管理人が初めて行く場所ですので、道に迷っていたらご協力をお願いします。各自地図をご準備願います。
5、管理人はガイド、ツアー責任者ではございませんので、イベント中の怪我などは、責任を負いかねます。山岳保険の加入をお願いします。
6、御天気次第で中止にまたは予定変更になる場合もございます。前日の19時までに開催の判断をいたします。
7、新型コロナウィルスの感染防止のため、お手数ですが、検温をお願いいたします。
8、体調不良の方はお申し出ください。
9、ランチ時また歩く前にマスクを外しましたら、ソーシャルディスタンスをお願いします。
10、各自消毒用のアルコールやウェットティッシュなど準備ください。
11、宿泊する山小屋は、白馬山荘ですが下記を必須と書かれてます。
感染症予防のためにご持参ください⇒マスク・除菌液・ウェットティッシュ・インナーシーツかシュラフカバーと枕カバー(タオル等)・ごみ袋・宿帳(可能な方はプリントして内容を記入したものを受付に出してください。

https://www.hakuba-sanso.co.jp/yamagoya/yadocho.html

お持ちでない方は、不織布製のシーツ・カバー・枕カバーの3点セット1000円で山小屋で販売しておりますので、ご購入のうえご利用ください。


※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、場合によりイベントが開催できないこともあるかも知れません。
其の点ご理解いただければと思います。
もしご不安を覚える方、少しでも体調不良の方は遠慮なくキャンセルいただいても大丈夫です。
ただキャンセルの手続きは、参加人数の管理をしたいため、管理人の方でいたしますので、ご自分のご判断でキャンセルされませんようお願いいたします。


以上ご理解いただけましたら、ご参加をお待ちしておりますm(_)m

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

彦兵衛さん、
お孫さんと白馬に行く計画!是非実現なさってください❣️
沢山の思い出をお孫さんにお話しながら楽しく歩けますね♪
素敵なお話をありがとうございます😊
楽しい思い出を作れるようにしっかり準備して参ります。

大雪渓は素晴らしいですよ、若き頃、子供たちが小3から3泊4日で・・・大人の2倍の日程で複数回(三山&槍温泉経由、大池経由)行きましたよ。雷鳥、富山湾&能登半島の遠望、お花畑の広さ、登る朝日、沈む夕日、ブロッケン現象と思い出します、ふふふ。孫が小学校高学年になると私は80歳だから・・同様なコースで行きたい希望を抱いております。