『秋のグルメ特別企画』 第116回「笠間の菊まつり」と当時のまま現存する唯一の「旧筑波海軍航空隊庁舎」見学、ランチはイチオシの本格的な日本料理です

このイベントは終了しました

『秋のグルメ特別企画』 第116回「笠間の菊まつり」と当時のまま現存する唯一の「旧筑波海軍航空隊庁舎」見学、ランチはイチオシの本格的な日本料理です
開催日時:

開催場所:茨城県笠間市笠間1番地 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ 旅を楽しむ会
主催者
カテゴリ 日帰り観光
タグ
  • 笠間稲荷、笠間焼、栗
  • 司令室、訓練、飛行場
  • 特攻隊、人気の和食店
料金
  • 3310円
料金用途 交通費1000円(駐車場代は人数割り負担、高速道路は使いません) 、 和食膳ランチ2310円
参加人数 5名
募集人数 5名 受付終了
最小催行人数 3名
対象
開催日時
開催場所 茨城県笠間市笠間1番地 地図を見る
募集期間
イベント内容  美味しい和食を食べたいという人に特におすすめのイベントです。
 笠間では「同期の桜」の歌の舞台となった旧筑波海軍航空隊を訪ねます。ほぼ現存する庁舎内は当時の面影をしのばせ、展示された様々な資料等を見学します。
 笠間稲荷で行われる「笠間の菊まつり」も見てみましょう。
 
 なおこのイベントは、
  ※現在、今後のイベントにキャンセル待ちをしているものがある
  ※今年参加したイベントは、すべてイベントレポートを書いた
 どちらかに該当の方を、優先的に承認いたします。



◆筑波海軍航空隊記念館
 昭和9年に戦闘機などの操縦訓練を行うために開隊された。
 太平洋戦争末期には特攻の訓練も行われ、昭和19年には史上初となる愛機もろとも体当たり攻撃を行うことを前提に志願者がこの地で募られ、実際に体当たりを行う「桜花隊」の分隊長がここで選出されました。
 館内にはフィリピンや沖縄戦で散っていった特攻隊員の写真や数々の資料が展示されています。日本唯一の海軍航空隊指令部庁舎も現存し、中に入れるのは日本ではここだけです。
 この史跡はずっと閉ざされたままのようであったらしく、一般解放されてさほど経過はしていません。
 大空に散っていった多くの若者たちを、ほんのわずかでも偲ぶことができたらと思います。
 敷地内にある桜の木は、名曲「同期の桜」の舞台にもなりました。
 (入館料500円 各自払い)
 この記念館のことは、一昨年の10月17日の日記に詳しく書いてありますので参考にされるとよいでしょう。

◆笠間の菊まつり
 今年で第116回目となる笠間の菊まつり。
 日本で最初に菊祭りがおこなわれたのがこの「笠間の菊まつり」です。
 例年ですと菊人形の場面が、10景以上、舞台狭しと飾られるのですが、コロナの影響で今年も菊人形展はありません。そのため有料ではなく無料となり、菊を見るだけとなります。
 ただし、日本三大稲荷として知られている笠間稲荷はこの時期の見逃せない観光名所でしょう。
 稲荷前の土産物屋さん通りもブラブラ散策してみましょう。
 なおこの日が、笠間の菊まつりの初日となります。

◆農産物直売所にも寄ってみたいと思います。


◆昼食
 茨城の食材をふんだんに使用した、イチオシの和食のお店でランチです。
 外から見たら食事店とは気づかないほどですが、食べてみたらさすがの味。リピーターが多く、土日は予約しないと難しいほどの人気店です。
 メインは、なんといっても釜めしです。それも茨城特産の、近郊で育った栗を使用した「栗釜めし」です。
 その釜めしをメインに、刺身、天ぷら盛り、前菜、サラダ、小鉢など。  刺身も天ぷらも、この店ならではの評判の味です。
 食後はコーヒーか紅茶が付きます。
  2310円(会費に含む)
 栗釜めしは次の2種類からどちらかを選び、9月末日までに管理人まで連絡願います。
 ※シンプル栗入り釜めし
   味付けなしで、ごま塩をかけて食べる
 ※五目ご飯栗入り釜めし
   五目ご飯に栗が入っているため味は付いています
 

第1集合場所
 JR宇都宮線古河駅東口ロータリー前 08時15分(時間厳守)

第2集合場所
 JR水戸線下館駅南口ロータリー前 09時00分

その他ご希望の参加希望地があれば相談願います。

*古河駅は新宿や上野からなら宇都宮線の直通各駅停車で約一時間という近さ。都心から乗り換えなしという便利さです。
大宮からだと約30分です。


【注意】
※間際の取消の場合は、食事店の規定の取消料がかかります。
※万一何らかの事情で車一台につき参加者が4名になってしまった場合は、お一人350円の追加をお願いいたします。
※このイベント内容は8月1日現在の資料等に基づいてのものです。
※金額表示のない箇所は拝観料、入園料は無料です。
 ただし今後入場料などが改定や有料になった場合は各自で負担願います。
 有料駐車場代は人数割り負担といたします。
 また、無料駐車場を利用できなかった場合は、駐車料金は人数割となります。

イベントレポート

もっと見る

あべっちさん
長距離の運転お疲れ様でした。
ご一緒した皆様 お世話になりました。

筑波海軍航空隊記念館はイベントにならなければ
一生知らない場所だったことでしょう。
敷地内には古木の桜が植えられておりました。
昭和19年8月半ばに神雷部隊となり人類史上初めての体当たり攻撃、人間爆弾として
飛行訓練を実施し多くの優秀な若者が命をおとしました。
展示物は当時を振り返るもので自然に涙があふれました。

あべっちさんも初めての地下要塞も今回は見学。
地下の戦闘指揮所として昭和20年2月完成されたものです。
コンクリートで造られたその場所は敵に見つからないように草や木で
おおわれておりました。一人では入れなかったと思います。

ランチは五目御飯の釜めしを選びました。
鶏肉や舞茸、栗入りのとても美味しいものでしたが
胸が一杯でお店で用意していただいた持ち帰り用のパックに詰めました。
帰宅後に夕飯としていただきました。
無人栗はお土産に購入、ゆで栗にしていただきました。
甘味がありホクホク感でとても美味しかった♪

最後の立ち寄り場所は笠間神社の菊まつり 
初日で蕾の菊が多いように感じましたが香りと共に十分楽しめました。

晴天に恵まれた一日素敵な休日のドライブとなりました。
また、ご一緒させてください、
ありがとうございました。

さん

あべっちさん、今日は本当に有難うございました。又ご一緒して頂いた皆様、色々とお世話になりありがとうございました。あべっちさんには、長い間運転して頂き、又現地ならではの様々な貴重なお話をして頂き、車の中でも訪ねた場所でもとても有意義な一日となりました。中々個人では行けない筑波海軍航空隊記念館に連れて行って下さり、今迄知らなかった戦争の事実にも触れたり、わざわざ予約して下さった地下特別指揮所の中に入るという特別な体験もさせて頂きました。笠間稲荷神社も菊まつりが始まったばかりで見応えがあり、感動しました。駐車場での温かいひと時も忘れ難いです!ランチで頂いた五目栗ご飯定食の美味しかったこと!明日にでも又再訪したくなるお店でした。一日で効率良く各所に連れて行って下さり、茨城県の魅力に沢山触れることができました。重ねて有難うございました。又参加させて頂ける日を楽しみにしています。

さん

あべっちさん、今日も一日運転にご案内と大変お世話になり、お疲れさまでした。
先ずは筑波海軍航空隊記念館に行き、特に地下戦闘指揮所跡は爆撃で司令部庁舎が使えなくなった時のための地下要塞で、実際に入れたので自分ではとても行く事が出来ない、貴重な体験をさせていただきました。
その後は今日から始まった笠間菊祭、初日なのでまだ蕾のままの展示もありましたが、菊の盆栽もあり枝ぶりが菊とは思えない鉢もあってびっくりしました。
ランチはあべっちさんおすすめの和食店。
この時期だけの栗釜飯、他にサラダにも天ぷらにも大きな栗があって、とても美味しかったです。
立派な栗を売っていたので全員が迷わず買ったり、見学も食事も大満足でご参加の皆さんとも親しくなれて、心地よいイベントでした。
ありがとうございました。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

参加者の県別構成です(ドライバーは除く)

東京23区内 2名
東京23区外 1名
埼玉県    1名

質問がありましたが、
このイベントには参加条件はありません。

参加条件は、
 条件に合わない人は、参加申請するができません。
優先的に承認とは、
 誰でも参加申請はできますが、条件に合った人がいれば、
 合った人から承認します。