今後の対応について
先日のラウンジと土曜の「プレゼンテーション」において日本語のプレゼンテーションがされた結果、各一名ずつ参加されていた新規加入のメンバーさんに誤解を与えてしまいました。 今後は当コミュ内の投稿、イベント等において、他メンバーさんに誤解を与える言動は、当コミュへの妨害...
対象地域
参加人数
カテゴリ
全国
276名
語学・国際交流・社会貢献
参加申請 | 誰でも参加可能 |
---|---|
管理人 | |
コミュニティ 紹介 |
スピーキングの上達には、日記が最適と思うのですが、 |
コミュニティ 作成日 |
|
話題の作成 | コミュニティ参加者は可能 |
イベントの作成 | コミュニティ参加者は可能 |
検索タグ |
|
続きを読む
閉じる
先日のラウンジと土曜の「プレゼンテーション」において日本語のプレゼンテーションがされた結果、各一名ずつ参加されていた新規加入のメンバーさんに誤解を与えてしまいました。 今後は当コミュ内の投稿、イベント等において、他メンバーさんに誤解を与える言動は、当コミュへの妨害...
理由 不適切画像掲載
Here are some ways to use the word "rate" in conversation sentences, without images: Asking about speed or progress: "How fast wer...
開催日時
開催場所
オンラインで開催
参加者
6名/定員20名
コミュニティ
概要
英語のアウトプット量が足りないと感じていませんか? 学んだ単語や構文を実際の会話で使ってみたいと思いませんか? 秋の夜長、誰かと英語でたわいのないおしゃべりをしたいと思いませんか? お酒を片手に英語の会話のリスニングをしてみたいです...
開催日時
開催場所
オンラインで開催
参加者
5名/定員10名
コミュニティ
概要
毎週月曜日夜8時に開催します zoomは同じURLを使います。 やり方を随時説明しながら日本語で進めますので、ふるってご参加ください。 しばらくはAmerican Pie文章を使います。 英語の原文 https://smcb.j...
開催日時
開催場所
オンラインで開催
参加者
5名/定員5名 (キャンセル待ち登録ができます)
コミュニティ
概要
アキレスさん主催のLinGo! の水曜日版です♪ このイベントは毎週水曜日19:15~19:55開催します。 Duolingoで楽しく学びましょう!
アキレスさん
Let's LinGo 今回のメモ
英訳,和訳は何も問題がなかったので、聞き取り。
He has not eaten popcorn since he was ten.
(彼は10歳の時からポップコーンを食べていません)
最初に聞き取れた単語は He, not, since, he, was 。
音から全てを聞き取ろうとすると、時間がかかる。
'since he was' とあるので、「(いつ)から今まで」と考えられる。こういう場合現在完了形を使うことが多いので 'not' があれば「(いつ)から今まで〇〇していない」とわかる。残るのは 'popcorn' という一番のキーワード。これさえ出れば 'eaten' が出て完成するのに、この語が難しかった。日本語になっているポップコーンの音の先入観が邪魔して、英語の音が聞き取れないという例はたくさんある。「ポッコー」みたいに聞こえるのをポップコーンと気付くより、これは何か食べ物だろう、と当たりをつけて絞って考えるほうがベター。そうしないとなかなか出ないと思う。
キーワードがつかめないと苦労するという例。
◎日本語になっている英語が邪魔をするという課題がみつかりました。
アキレスさん
Let's LinGo! 今回のメモ
英訳問題
「彼女のパフォーマンスについてどう思いましたか?」
→ What did you think about her performance?
問題には含まれていないが、この質問に対する答えの例
→ It's cool, she's got a lot of talent!(最高だ、彼女はすごい才能があるね!)
この 'What' の代わりに 'How' を使えないか?という疑問。
’How did you think about her performance?'
「彼女のパフォーマンスについてどうやって考えましたか?」
→ With brain.(脳みそで)となるので意味上使えない。
似ている例
How do you think he will get to Tokyo?(彼はどうやって東京にたどり着くと思いますか?)←正しい文章
これは 'How (do you think) he will get to Tokyo? のように、挿入された句と考えられる。文型が異なる用法なので混同しないこと。
はるーらさん
日本語を見ながら読むので意味はとりやすいのですが、音読自体は意外とスムーズに行きませんでした。
この本は良い本なのですが、やり方をもう少し工夫した方が良いと思いました。
良い方法が見つかるまで、この読書会はおやすみします。
すみません。
コメント 0