飛鳥山・東大・谷中秋の散策

このイベントは終了しました

飛鳥山・東大・谷中秋の散策
開催日時:

開催場所:東京都文京区 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ 【趣味人公式】埼玉県コミュニティ
主催者
カテゴリ 関東
タグ
  • 黄葉
  • 渋沢栄一
  • 飛鳥山
料金
  • 200円
料金用途 おやつ代
参加人数 7名
募集人数 7名 受付終了
最小催行人数 1名
対象 どなたでも可
開催日時
開催場所 東京都文京区 地図を見る
募集期間
イベント内容 東京も12月に入ると木々が色づき始めます。飛鳥山渋沢史料館、東大のイチョウ並木の黄葉を見て学食で昼食、上野谷中墓地の徳川慶喜・渋沢栄一の墓所をめぐります。

日時    12月 2日(土)  午前9時30分
集合場所  JR京浜東北線 王子駅公園口改札

王子駅スタ-ト・・・・飛鳥山渋沢史料館(有料)・・・・西ヶ原駅乗車・・南北線・・東大前下車・・・・東大構内イチョウ並木・・・・学食(昼食)・・・・言問通り…・谷中墓地・・・・日暮里駅ゴ-ル



東大構内のイチョウ並木は黄葉の季節、イチョウが舞い散る並木道は、都内とは思えない素晴らしい風景を私たちに見せてくれます。


主催  ちいき散策の会

イベントレポート

もっと見る

さん

王子・飛鳥山は、八代将軍徳川吉宗が幕府の財政難で庶民が疲弊しているのを見て飛鳥山に約1000本の桜を植えて宴会は花見ができるようにしたことで江戸の庶民の名所となった。「享保の改革」は埼玉・見沼田んぼの新田開発に井沢惣兵衛門為永を任命している。そんな飛鳥山も新一万円札の発行で渋沢栄一の聖地となりつつある。

中山道と岩槻街道が分離する追分は、東大で、かっては加賀前田家の上屋敷で、この時期安田講堂前の銀杏並木は黄葉が楽しめ、渋沢は東大で「日本財政論」を講義している。深谷の渋沢一郎記念館内のアンドロイドは財政論の一部を講義している。来年は深谷市でも自動運転バスが運行されるという事で足を運ぶの良いでしょう。

上野・谷中にある徳川慶喜のそばには渋沢栄一青淵とその家族の墓が並ぶ、昭和まで生き抜いた、其の生命力には尊敬してならない。この「ちいき散策の会」は埼玉はもとより、私たちの先人たちが作り上げた歴史の一齣を探り歩くそんな散策を続けていきたい位と思っております。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

黄葉の並木道を歩いてみたい。参加お願いいたします。