天体物理学(天の科学史続き)

ここで、天体物理学について考察してみようと思う。

天体の物理学的性質は、哲学者オーギュスト・コントの「実証主義哲学講座」によれば、天文学は天体の位置と運動を論ずるものであり、

地球以外の天体の化学組成は知り得ないものとされていた。

太陽や月は見た感じである程度の推測はできるが、惑星や更に遠くにある恒星の物理学的性質は知る由もなかった。

それが、19世紀の半ばになると、写真技術、測光装置、スペクトル分光観測装置などの文明の利器が考え出されて、

より詳細な星の観測ができるようになって来た。

それまで、肉眼による観測者の思い込みで議論を展開すること