リズミカルな英文と英会話

英語における文章と会話には相互作用がある。

やや横道。
日本語も同じようで、司馬遼太郎ものをいくつも読みおえると、わたしの日本文がその文章と近くなり、話しかたもその小説ふうになったりもする。
日本語のへたな小説はさけるべし。

英語でも、づらづらと読むも退屈な関係代名詞だらけや単調な左傾文だらけの文章は、読むも書くもさけるべし。
リズミカル英語をよく読み、まねて書き、会話もリズミカルにするはよし。

*左傾文とは、(ながーーーーーーーーーーい)主語+Vの頭でかち文。
エッセイの中に1つ2つならばスパイス効果があるが、こればかりではだらけ文なので、読みと