連載:私が歩いた奈良の散歩路

第11回 <秋に歩きたい佐保路・コスモスの似合う般若寺から崩れかけた土塀が美しい?海龍王寺まで>私が歩いた奈良の散歩路?

今回は佐保路を歩いてみたいと思います。
前回は
東大寺の転害門まで行きましたので
まずは
さらに北に歩いて
般若寺に向かいます。


般若寺は東大寺の北側、
奈良坂に位置しコスモス寺として有名です。
特に秋のには10万本のコスモスが境内に咲き乱れます。
十三重の石塔や
三十三観音石像周辺を覆い尽くす花は見事で
多くの観光客を魅了します。
楼門(ろうもん)は
鎌倉時代にお寺を再興したときの回廊門で、
国宝に指定されて
屋根の反り具合などなかなか美しい建造物です。

このお寺のシンボルとなっている十三重の石塔ですが、
天平7年(735)聖武天皇の時、
平城京