稲刈りの手伝い

今年も、行ってきました。
高山市上宝、・新穂高温泉の神岡より、
標高650m、北アルプスの三俣蓮華岳が、
手に取るような距離、雪が積もってると、なお一層
手近に見えます。
今年は雨が先週まで多かったですね。
いつもは、ジメット、土がしている程度。
おかげで、泥田に近い状況、・・乾きません。
足を取られながらの作業、
3枚の田んぼ、刈って、干して、ビニールをかけて
3日目、・・1日分、余分にかかりました。
稲も水を含んでいまして重い、稲穂も、軽いか、何も
ないのか、・・・・
刈って乾燥、10日位経ってから、脱穀、・・
これがおいしくなる秘訣だそうです。