【湊町酒田 雛巡り】♪♪♪

江戸時代、大阪と蝦夷地を結び、
米やニシンなどを各地に運んだ北前船。

酒田の湊は、蝦夷や上方に向かう北前船だけでなく、
最上川を行き来する川船も多数集まり、
大きな賑わいをみせ「西の堺、東の酒田」と
言われる程の賑わいだったと云われます。

北前船がもたらした繁栄によって、
酒田には「豪商」と呼ばれる家が多数ありました。

その中でも最も有名なのが、
日本一の大地主と名高い本間家です。

庄内藩を治めた藩主 酒井氏よりも裕福だと云われ
「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」
と云う川柳が当時広まったほどの豊かさだったと
云われています。