珊瑚樹 (さんごじゅ)


白い花房を付ける樹々(その1)
サンゴジュとは:本州の関東より南、四国、九州、沖縄から台湾まで分布する常緑性の広葉樹で樹高7m~8mの小高木です。6月~7月に小さな白い花が円すい状に集まって咲き、その後だ円形の果実ができて秋になると深紅色に熟します。熟した果実と濃い緑色の葉の取り合わせが美しいです。葉は濃緑色で表面は光沢があり、全縁もしくは上半分にゆるいぎざぎざが入ります
用途・由来:芽吹く力が強く耐火力が比較的強いので、鑑賞する樹木と言うよりも防災や目隠しとして(生垣に仕立てて)用いられることが多いです。また、一度根付いてしまうと非常に丈夫な樹木で、