平林寺のイロハ紅葉

埼玉の孫から週末にお出かけしたいけどどこが?と聞かれる。
歴史好きで武将関連が大好きな孫達はお城を目指す。
 「新座市にある平林寺は有名なお寺だよ?」
と水を向けたら”どこどこ?”や”誰が作ったの?”と来た。
そうれワナにはまった!とさらに水を追加して雑学を披露。

平安時代に岩槻のお殿様が作った寺だが戦国の世で寂れた。
家康が日光詣での途中寄った岩槻でその話を聞き再興に当たる。
当時としては立派なお寺になり以後天皇家も訪れるようになった。
今でも紅葉の時期になると皇居から高速道を規制して拝観に来る。
それほど見事な紅葉がここにはあるのだろうか?と思った