小正月

1月15日は、とんど焼き。
正月の松飾りや注連縄などなど、神社に持っていき、火の中に入れ、燃やしてもらいます。
毎年の事です。無病息災、五穀豊穣を祈りながら。

朝の7時からの開始ですが、7時20分くらいに到着。
既に、炎は燃え盛っていました。

恒例の大根煮とお神酒をいただきました。
今年は、大根が高値だから、貴重です。

神社の婦人会の方々による炊き出し。大根も畑で作られたものを使用されており、ありがたい。

帰宅してから、小豆粥をいただき、小正月の行事は終了。
今年も、始まったなと言う実感がわいてきました。

どんな一年になるのでしょうか・・
穏や