浪合地区の桜

今年の桜は実に早いですね。浪合地区は、例年だと桜観光の時期に咲いていないのですが、今年は咲いています。
したがって、桜のガイドとしてこの地区は初めてのご案内です。

此処のメインとなる桜は、御所桜です。なぜ御所桜?
南北朝時代、この地に後醍醐天皇の孫である尹良(ユキヨシ)親王が陣を置いたとされ地名も御所平です。浪合神社には尹良親王の墓所があり、宮内庁の管轄となっています。

御所桜は通りの近くと、奥に入った所にあります。奥の方は樹齢350年と推定されていますが、古木です。
手前の方は環境が良いのか、いい形に成長しています。
推定樹齢は250年。支えもあり