富士山という名前になったのは・・

今は昔、竹取の翁といふ者有りけり。

野山にまじりて、竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。


中略

その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。

それを見れば、三寸ばかりなる人、いと美しうて居たり。

そうです。

かぐや姫の物語です。

幼子を妻の嫗(おうな)に預けて養はす。

美しきことかぎりなし。

竹細工店から大店の家具屋にまで大成長した竹取の翁。

その家具屋の養女なので「かぐや姫」という。

名をば「大塚久美子」と言ひける。

たいそう美人であったそうな。

美人だったので、いろんな男が言い寄ってくる。

だが姫は社長業が忙しいので屁