瞑想のコツが少し分かってきた

「意識して息を吸い、意識して吐く、そうすると大きな効果が得られる」という釈迦の言葉に従って瞑想にトライしているが少しコツみたいなものが分かってきたと感じている。

いつも雑念が浮かぶが「これはイカン、呼吸に集中しなければ!」と自分を叱るような気持ちがあったが、これはマズイと気が付いた。

雑念が浮かべばこれは自然なこと、いつまでも続かない、と余裕を持って雑念もいいではないか、と自分を責めないことが大事なような気がする。

いつの間にか一生懸命考えていることがあるが、それもいい、気が付いたらまた呼吸に集中するのを待つ、という心の余裕が大事らしい。

なにか