奈良、興福寺の史実

奈良、興福寺の話
JR奈良駅は三条大路にある。三条大路は、JR奈良駅、興福寺南大門(今はない)、三笠の山を直線で結んでいる。
三条大路は、平城京の東西に走る大路の基準の軸として設けられたのではないかとの意見がある。

興福寺の伽藍の五重塔、そのすぐ北側に東金堂(とうこんどう)がある。
さらに、興福寺国宝館がある。国宝館で「仏頭」を拝観できる。
「仏頭」は、教科書に出てくるような有名なものであり白鳳期のものである。

「仏頭」の物語をする。興福寺も、その歴史上、幾度も火災に見舞われた。
鎌倉時代の前、平家の時代に、奈良の各大寺は反平家であった。南都は、平家