陰謀史観の誤り

 呉座勇一の「陰謀の日本中世史」を読了した。著者は国際日本文化研究センター助教で、専攻は日本中世史であり、前著の「応仁の乱」が大ヒットしている。本書は、「応仁の乱」、「本能寺の変」や「関ケ原の合戦」など、陰謀史観で語られることの多い中世日本の大事件を再検証し、陰謀論が誤りであることを解説した作品である。
 従来の俗説は陰謀史観と呼ばれることが多いが、それと対比すると著者の歴史観は反陰謀史観とも呼ぶべきもので、その考え方は常識論的であり、本書の語り口も極めて平明である。本書が取り上げる事件は多岐に亘っているので詳述しないが、例えば著者は以下の様に述べている