吉野山の夜     苧環        四月二十九日

苧環 (おだまき)です
日本原産の野生種があります
名前は「深山苧環(みやまおだまき)」
高山帯の岩場や礫地などに生える多年草です
花の外側は青紫色の萼片で、内側の花弁の上半分は白色です
この色合いがなかなかいい
今日は栽培品種の真っ白なものにしました
最近では外国産の西洋苧環なども入ってきています
こちらは花も大きく、花色も華やかです
苧環とは,つむいだ麻の糸を,中を空洞にして丸く巻き付けたものを苧玉(おだま)と言い、花の形がそれに似ているからつけられた名前なのです
糸繰草(いとくりそう)の別名があります
まれに「小田巻」とも書く方もありますが