富田木歩の俳句

7/16
富田木歩(とみたもっぽ)の俳句
1897-1923 大正時代の俳人。明治30年4月14日生まれ。
原石鼎(せきてい),ついで臼田亜浪(あろう)に師事し
「石楠(しゃくなげ)」に所属。新井声風と親交をむすび,
「茜(あかね)」のち「曲水」に参加。幼時からの歩行
不能や生活苦のなかで独自の句をよんだ。大正12年
9月1日関東大震災で死去。27歳。東京出身。
【俳句】
夜寒さや吹けば居すくむ油虫
遠火事に物売通る静かかな
面影の囚はれ人に似て寒し
絵灯篭くらき道来し子の哀れ
簀の外の路照り白らむ心太       
背負はれて名月拝す垣の外
枸杞(くこ