連載:

浅間山噴火で生死を分けた15段、鎌原観音堂行ってきた。

一人旅。鎌原観音堂へいきました。

236年前、浅間山の大噴火による土石流で鎌原観音堂まで避難できた93名のみが助かり477名もの人命が失われたとある。

生死を分けたのは赤い橋
助かった人→橋の上は15段
埋もれたのは35段

男は土砂を防ぐ作業で全滅。

両親が亡くなった子供も数多く居たという。
生き残った93人は一つの家族となって子供を育てたそうだ(涙)

内容はブラタモリでも放送したのだが、その翌日偶然にも鎌原出身者の女性と囲炉裏ランチをした。
その時、一つの家族となって生き残った子供を育てたことを知った。

カテゴリ:旅行・お出かけ