2021年02月26日(金)04:46 会員以外にも公開 ☆★巌窟翁★☆ PCで「世界ツアー」しましょう goTuトラベルなどなんのその。自宅に居ながら世界の観たいところ行きたいところに瞬時に行きましょう。莫大な旅費はゼロなのだ。 ??? そんなこと事できるんですよ。 ①PCに「GooglrEarth」アプリをUPします。 開いて ②左上の検索窓に「自由の女神像」を書き込み検索プッシュ。 ③平面でも立体でも、前後左右から観覧できますよ。 ④必要なら「画像保存」できます。 画面が壊れることはありませ…
2021年02月26日(金)04:00 会員以外にも公開 CH仕事人 京急「三浦海岸駅」周辺の河津桜 昨日は、予てから予定していた、三浦半島の京急線「三浦海岸駅」から南に延びる約2キロ余りの河津桜通りの見物に行ってきました。 ていうか、こんなの書けば又「Q」で、難癖付けられるんだろな~(笑) まあ、僕なんて昨年1月末ごろから本格的に「コロナ」で世間が急変してきましたけど、基本「移さない」「移らない」対策でガンガン仕事でも移動してました。 これは何を言われてもしょうがない。 また、人様に移…
2021年02月26日(金)00:41 会員以外にも公開 kaito のらりくらりと、バーボン入りのスキットル片手に・・・ 呑平では無いですし、酔う事も無く、密かに旅の途中で電車の中で取り出してのチビリ、チビリです。 決して、酎ハイやビールの缶なんて、格好の悪いことはしません。 男は、呑み方も大事・・・と、このスキットルも男のアイテム!! 今では、この容器が何かを知る方も少ないでしょう。 遠い昔から知られてもいる、強いお酒を入れてのお楽しみの品です。 やはり、ウイスキーやブランディーが一番でしょうか。 …
2021年02月25日(木)23:31 会員以外にも公開 クマY 豪雪の笹倉温泉 天気も良かったので焼山の麓、笹倉温泉、へ出かけてきました。 早川に入ると両サイド雪の壁が有りますが道路は乾燥していて走りやすいです。 露天風呂は雪が上から落ちてくるので入れませんがガラス越しに見る雪景色もいいですよ。 肌がツルツルに成る泉質です。
2021年02月25日(木)23:17 会員以外にも公開 あしのはなみ☆ 冬は、美味しい漬物がおごちそう 諏訪市豊田の上野地区の特産品で信州の伝統野菜に認定されている「上野大根」のたくあん漬けが仕上がった。 上野大根加工組合が「今年もしっかりと味が染み込み、例年通りのおいしさとなった」自信作である。 23日から箱詰めの作業が始まり、上野公民館隣の加工所では組合員ら13人が1箱に20本ずつ詰めた。 作業は24日まで。 上野大根は、歯応えがあり、辛味の中にほのかに感じる甘さが特徴で独特の風味が人気。…
2021年02月25日(木)21:32 会員以外にも公開 サントス 春宵一刻値千金!今年初めての夜桜見物 このところ、近くの公園で梅や水仙・河津桜などを見物し、身近な春の気配を感じていましたが、今夜は自宅のすぐそばの児童公園の桜。今回は熱海(網代)生まれの大漁桜(タイリョウザクラ)という種類・・・、網代港にあがる大漁の桜鯛の色と言われる鮮やかなピンクの桜。大島桜と寒桜の交配種ということで、春宵一刻値千金には少し早いのですが、朧月の下で輝いていました。 以下のURLにもう少し写真があります。是非、遊…
2021年02月25日(木)20:52 会員以外にも公開 浩太郎 中馬のおひなさん in足助 蔵出し 「足助中馬館」を拠点として、街道沿いの家々に、衣装びなや土びななどが展示されます。 江戸時代後期から明治、大正、昭和、平成と続く足助の町並み。この通りに面して、約120軒の商家や民家に土びなや衣装びなが飾られる。特に素朴な土びなは三河の海岸部で作られ、この地方に広まったもので、中馬のおひなさんを特徴づけている。春を呼ぶ足助のおひなさんに会いに出かけてみてはいかが アルバム https://sm…
2021年02月25日(木)20:45 会員以外にも公開 桐花 春ですね! 三寒四温の早春。 花に誘われて暖かい日差しの中少し楽しんで来ました。 今日は25日の天神さん。コロナで梅花祭もノミの市も中止でしたが、梅の香りは春を呼ぶ! 舞妓さんと、芸妓さんがテレビかラジオのインタビューを受けておられました。 梅宮大社で日向ぼっこして、桂川を渡り松尾大社まで足をのばして来ました。 今夜は良く眠れそうです!?
2021年02月25日(木)20:27 会員以外にも公開 budou ミモザ ミモザの 黄色も 目立ち始めた未だ3分咲き位 満開になると 相当目立つ。 フクジュソウも 生長が早い 葉が茂ると 全く別物に見える。 セイヨウカラシナと思ったが葉の感じが違うので アブラナでしょう。
2021年02月25日(木)20:08 会員以外にも公開 ホカロン 陽気につられて梅も桜も満開に 鹿児島暮らし お昼前、ウオーキングの途中にスマホが鳴る 従弟からだった。 今日は調子が良いから「臥龍梅」を見に行かないか と・・・ で、ウオーキングを切りあげ、奴さんの車で 薩摩川内東郷町にある「藤川天神」(菅原神社)へ 写真の通り、根っこがあちこちで地に這うように 梅の木が並んでいる。「臥龍梅」として有名だ。 園内の梅はほぼ満開。 人気のある「梅が枝餅」は行列が長く諦めた^^ 大勢のお年寄りがや…
2021年02月25日(木)19:02 会員以外にも公開 ツー 御朱印 今朝起きて 御朱印頂に行こうか? となって 朝9時に 益子西明寺に予約の電話をして 11時ころ来てください とのことで 行ってきました。 御朱印 初穂料 普通 \300だと思っていたけど \1500 でした。 (何種類かあるみたいだけど) コロナ怖いので 直行 直帰 昼食は家で食べました。
2021年02月25日(木)17:43 会員以外にも公開 くだる 愛しの妻へ。 冬も深まり抜け出せなくなった冬、おでんを食べたでしょうか? わたくしが「くず餅をたべたい」と言ったばかりに、「そんなもん、何処にあるんじゃ」と、お怒りのご様子。大変ご無礼申し上げました。 「あのぉ、お店に売ってるので買ってきて。」と、申し上げたところ、。「自分で買ってこい。」とのこと、成るほど御尤もでございます。 しかし、風邪を曳いているのは御承知のことと存じ上げております。 現在、熱は3…
2021年02月25日(木)17:03 会員以外にも公開 gottuan 京都山科 五大力さん「餅上げ力奉納」 京都市伏見区にある総本山・醍醐寺は世界文化遺産でも有名ですが、五大明王の法要は「五大力さん」の名で親しまれています。 大きな紅白の鏡餅を持ち上げる恒例の「餅上げ力奉納」23日、7年ぶりで行ました。 だがコロナの影響で、今年は持ち上げる時間は、競わず最長5分間に設定したという・・・。 マスク姿の男性は14人、女性は5人と少なかったが力の限り、巨大な餅を抱え上げました。 金堂前の特設舞台は、餅の重…
2021年02月25日(木)14:58 会員以外にも公開 ゆうたん 2014 北海道・東北の旅 回顧編 角館の桜 何でブログを書いていなかったんでしょうね 分かりません http://magarisipo.livedoor.blog/archives/26435323.html
2021年02月25日(木)14:26 会員以外にも公開 ジャスミン茶 桜と花粉と…😷 やはり今年は花粉症気味… 朝方や夕方はクシャミと鼻水が少し出る 家にいるより外に出たほうがいい 国会のことは… 今日も晴天なり風もない歩くにはいい 西か東か?今日は西方向へ ララポート周辺から船橋親水公園を目指す 近くに海があるってイイわね 船橋漁港は今ではホンビノス貝が🐚有名になったわね 数年前、船についてきた外来種だという 最初は売れなかったけど今では蛤より安く味が良いの…
2021年02月25日(木)13:53 会員以外にも公開 三山 飛行雲どこまで引くや春の空 昨日は、風強く飛行機雲が消えず2時間ほど静岡に向かって飛びました。こういう雲を地震雲などと呼びおびえる方も いらっしゃいますが、三山予報人は上空の気温、気流の流れ など神様の気楽な落書きだと思います。 それよりこの桜の満開は素晴らしいです。今度の日曜日あたりが、この湖畔はGOODでしょう。樹が若いので後10年 程お待ちください。
2021年02月25日(木)13:43 会員以外にも公開 沙羅 松田山 曽我梅林 https://smcb.jp/albums/3837409 火曜日の帰り、松田駅ホームから見た松田山は、満開だった。 祝日で、観光客がいっぱい歩いていました。 てい 自宅介護で、あまり外へ出られないマイフレさんを、春爛漫の松田山へお連れしたいなぁ。 気持が晴れるんじゃないかなぁ。 かと言って、観光客がぞろぞろ歩いているところに行きたくはない。 なので、6時過ぎに集合して、早めに観桜…
2021年02月25日(木)13:26 会員以外にも公開 fon2 「タイ ビルマの山境」 犬小屋で爺とソーンの暮らし 久しぶりに ソーンと中距離旅に出かけた 目すは 友のTAI YAIの村 kmは 僅か250km位でしたが 何しろ ヘヤピンカーブの山道を下り登り 又下り登り<笑う 道は R118 R121 R107 R1095 綺麗に舗装はされて居る が山道で 爺運転では 時間が! 日曜日 朝8時に犬小屋を発して 7時間 以前もこの位の 時間がかかつた =未だ元気!??? 山は 煙の巻かれて PM2.5で少…