栄養の不思議。江戸時代の人ってすごい力持ち?勉強は情報(負のエントロピー変化、ΔS<0)の導入なので、勉強した人のエントロピーが減少し、その人は、より少ない労力で様々なことができるようになります。これは気体の等温圧縮と同じことです。スポーツ選手は練習によって身体のエントロピーを小さくします。同じことです。

ルイス・フロイスの日記にも日本人が粗食にかかわらず頑健で、やとった馬方が馬並に走ったという。女性が米俵60キロをふたつ担いだ写真が現存するし、日本人が強いのはライスパワー(笑)のせいか?

私のお師匠様が、生物は生きものを食べる、そしてそのとき生エネルギーも摂取する。だから例えば無精卵は排泄物だから栄養にはなっても精神エネルギーにはならないって言っている。

私の日記にクソリプをよこすロートルがエントロピーをろくすっぽ知らないのに錦の御旗のようにふりまわしているから私もちょっと知っていることを書いておく。

我々はなぜ日夜インターネットに依存して?勤しん