「負けてたまるか!若者のための仕事論」(2)を読む

ー心から楽しいとか、これをやるのが自然なことだと思えたら、それは努力にはなりません。
「人は読書で磨かれる」
 論理的思考が養われることです。
 私は、「経営は論理と気合い」だと思っています。
 人間は「動物の血」が流れている以上、そこには残虐性が潜んでいます。
 人間の持つ素晴らしさは、「動物の血」を自ら抑制し、「理性の血」に置き換えられることです。それができるから、人間は犬猫とは違う存在といえるのです。
 「理性の血」とは、すなわち論理的思考です。
 人類が誕生して以来、「動物の血」は200万年も脈々と息づいています。
 「理性の血」は、たかだか40