コロナに神頼みは通用せず?

ポストに来週の神社祭礼の中止案内ビラが入った。
春祭りは昔なら田起しと苗代作りの始まりの祭礼だった。
農家にとっては大切なお祭りだが今は農地も荒れ放題。
宅地に変わってしまった田んぼも多いが祭りは別。
高齢化して幕が重いと旗差しも軽量化した。

お金も掛かるだろうに祭礼を大切にする風習は好きだ。
氏子でもないのに毎年楽しみにして出掛けていた。
ところが案内にはコロナの影響で祭礼は最小限で実施。
神主と役の数人でやるのでお供えや寄進も断るとある。
毎年のように祭りにお賽銭を用意して来た人は多いだろう。

日照りなら雨乞い、火災なら水神さま、水害なら池に祈っ