小さな城下町、上州「小幡」見学記 ❷

今回は城下町「小幡」を歩いた全容を紹介する。上州福島駅から南に4㎞直進すれば、目安となる「小幡」の交差点だ。交差点近く左には桜並木、右には甘樂町歴史民俗資料館がある。この資料館は大正時代の倉庫を改造した赤レンガの建物だ。雄川堰(大堰)も確認できる。

小幡の交差点を直進すると大手門礎石が眼に飛び込む。更に直進すると武家屋敷が数軒現存している。これらの武家屋敷をみた後に雄川堰遊歩道を歩く。三番口取水口、二番口取水口、一番口取水口と等間隔に重要な取水口が保存されている。これ等を過ぎてしばらく直進すれば「織田家七代の墓」である。外屋を今年新築したとのことである