隅田川の橋、新大橋

隅田川に架かる江東区内の橋は、上流から新大橋、清洲橋、隅田川大橋、そして永代橋である。永代橋より先の隅田川はいかにも東京を代表する川らしく、中央区を流れ下っていく。

鮮やかすぎる黄色はどうかと思うが、新大橋はモダンで軽快なデザイン。その歴史は江戸初期に遡る。隅田川に初めて架けられ、大橋と呼ばれた両国橋に対して、新大橋と名付けられたという。(写真左)
目立つ黄色の柱に、歌川広重の「大はしあたけの夕立」と今は明治村に保存されている旧橋の大きなレリーフが嵌めこまれている。

橋の袂に御船蔵の石碑があった。江戸幕府の御用船、安宅丸の船倉があったところだ。(写真