思い出した~尻無川(しりなしがわ)


川は流れて~♪どこどこ行くの~♪(#^.^#)

大阪市の西区と大正区と浪速区の3区が交差する

ところに架かっている岩松橋(大阪ガス発祥の地)

先日、この橋を渡る途中で写真を撮っていた時

以前、コミのメンバーさんから
大阪ドームの近くに変わった名前の川があると
聞いていたのを ふと、思いだした。

琵琶湖から流れてきた淀川が
都島区・毛馬の関門から大阪市内・中心部に入り

淀川⇒大川⇒堂島川・土佐堀川⇒安治川・木津川⇒

⇒木津川⇒岩松橋から尻無川に名前が変り大阪湾に注ぐ。                

何故、淀川が最後の最後に⇒尻無川