きざはし

階と陛

両方とも「きざはし」、高いところに登る階段の
意味。
階は階段、階級とかよく使われる。


 そして両方とも教育漢字。
「階」は小学校3年、「陛」は小学校6年で習う。

「陛」は自分が知る限り使われるのは「天皇陛下」のみ。
この漢字が教育漢字となっているのはやはり
日本国民である以上は・・・という意味なのかなと
考えた。

自分は天皇制に反対しているわけでもなくむしろ
親しみを感じている方なのだが。
2,3年前読んだ「雪の階」が最近、文庫版がでたのを
みて思い出し考えてしまった。

カテゴリ:アート・文化