いや~もうね、コロナ禍の影響で、
全国的に出前とテイクアウト流行りですやん。
我が家の近所の某喫茶店。
何年も前でしたが…
開店してすぐに、コーヒーの味をお試ししようと、
一度だけ行った事あるんです。
その時、この喫茶店で出された水がカルキ臭のする水道水でした(爆)
もう、これコーヒーの味以前の問題ですから、
それ以来二度と行ってません。
ところが、その後、営業態度を改めたのか?
それとも、ご近所には、
水の味のわからない人々が案外多いのか?
どっちなのか知らんけど、けっこう流行ってたみたいでした。
傍にライバル店がなかったのも繁盛に繋がったのかもしれませんね。
ママ友のお喋りなどに利用されていた感があります。
(お店の窓超しにチラリと見た感じ)
この喫茶店がコロナでお客の入りが減ったのをカバーするのに始めたのが、
やはりお弁当やお惣菜のテイクアウトだったんですが、
そのお値段の高さに目が点になりました。
きょうび、お弁当や総菜くらいスーパーでもコンビニでも売ってるし、しかも安いじゃない?
「それなのに、その値段取るか?」ってね。
利用者がいるのかいないのか知らんけどね~商売は、
お客の足元を見るのではなくて
「損して得に繋げる。」という精神がないとコケますよ。
と…心の中で呟いてみるけど、
わざわざ、その店のドアを開けて
声に出して告げたりは絶対しない。
何故なら私は、心の冷たい女だから。
で、そんな冷血な私とてたまに、しんどいから、テイクアウトか出前を利用したいな~と魔が差す時もあるんですが、
居住区では、そんなに出前をしてるお店って多くないんです。
それに、もしお店があったとしても、
「最低注文金額3,000円より」とか
「最低注文金額5,000円より」などの縛りがあって、
しかもその上に配達料とか加算されると知ったら、
やっぱり自炊しとこうか…と、だいたいこうなります(笑)
でも、今日、やっとこさ、合計代金が例え1500円でも配達料無料で出前してくれるお店を見つけました。
【すかいらーくグループの宅配】っていうやつですけど、
ガスト芦屋店から、合計代金1,500円でおかずを届けてもらいました。
味は、まあまあでした。
カテゴリ:日常・住まい
コメント