連載:2021、健康長寿

4月29日に思う。

終戦の年、私は国民学校4年生だった。

当時この日を天長節と言って式を行っていた。

その後天皇誕生日となり、時代が変わると
みどりの日、といったこともある。
今では昭和の日と呼んでいる。

呼び方が色々変わろうが昭和天皇の誕生日だ。

入学時は戦中で、1月1日の新年節、2月11日の紀元節、4月29日の天長節、11月3日の明治節の式典が行われていた。

校長がモーニング、白手袋で、講堂中央の奥で普段閉められている扉を開け、中から教育勅語を取り出し、恭しく読み上げる。その雰囲気はまさに厳粛そのものであった。
式歌は今でも口ずさめる。

年の初めのためしとて