金糸梅咲く。   床修理見通し立ちぬ 金糸梅

 金糸梅は中国原産で、江戸時代の宝暦10年(1760年)に観賞用として渡来し栽培されてきたとされる。高山植物として人気のあるオトギリソウの仲間。花の形が梅に似ており、色が黄色であることが名前の由来。

 似た花に美容柳(未央柳)があるが、雄蕊・雌蕊が異常に発達してるのが美容柳で、普通なのは金糸梅。

 花期は6月から7月。常緑の低木で、高さは1mくらいまでといわれてるけど、うちのは2mくらいまで伸びちゃったよ。庭木や垣根用として北海道をのぞく日本各地に植えられている。

 丈夫な木で乱暴に刈り込んでも平気。だけど、一応は刈り込みは冬が良いらしい。