新戸部稲造 中尊寺金色堂

大人の休日倶楽部パスを使っての旅、最終日。
盛岡の偉人、新渡戸稲造の生誕地を訪ねました。
新渡戸稲造は、第一次大戦後の国際連盟で、事務局次長をされました。
今の国連の事務局の次長に相当する、大変な役職を務めた方です。5000札の肖像画です。
戦後のWGIPで、戦前の優れた日本人の功績は悉くかき消され、若い世代に伝わっていません。
非常に悲しい事です。
その後、50年ぶりに、平泉の中尊寺を訪ねました。
若い時は、芭蕉の「夏草や兵どもが夢の跡」あるいは、
「五月雨の降のこしてや光堂」位しか知らず、薬師堂、阿弥陀堂他、沢山のお堂があり、見るべきモノが多数ある事