連載:妄想爺やの春夏秋冬3

夢ハラスメントなるもの

夢はないよりは、ある方がいいとは思う

だが、夢ばかりを見ていたり、溺れてしまうのはどうかとも思う

夢ハラスメントなる言葉を知った

夢がないこと、ない人を責めるようなことのようだ

夢を持たないで生きていることを否定されれば、いい気はしないだろし、もしかしたら人格を否定されたようにもなるだろう

まあ、夢にも色々あるが

企業は社員に夢を抱かせて、勤労意欲を掻き立てたりもするようだ

それは、昇給や昇格や、企業の理念への賛同だったり

反面、夢を抱くより自分らしさを追求する生き方の者も多くなっているようだ

社会が描く理想像、夢などより自分らしさを大