連載:まだまだ知らない ~ 日本 ~

納豆と藁、コンビ愛ある誕生秘話 ❣️ ( ;´・_・`)ぅ・・ぅん

先日、プラスチックの日記を書いた際、下記の説明を目にしました。


『納豆は平安時代から藁(わら)で包まれていました。
なんと!約1,000年もの間、藁(わら)を使っていたのです。』


これを見て、納豆と藁の歴史を知りたいと思いました。
私は藁に包まれた、昔ながらの納豆が大好きです。♥️




💕 縄文人も食べていた納豆 煮豆と藁の幸運な出会い 💕

もし煮豆が床に敷いた稲ワラの上にこぼれたとしたら、煮豆には稲ワラをすみかとする納豆菌がつきます。竪穴住居の適度な暖かさが一種の発酵室のようになり、納豆が誕生したとしても不思議ではありません。