さんが書いた連載まだまだ知らない ~ 日本 ~の日記一覧

会員以外にも公開

藤井聡太君、名人獲得❗️ と、ここで疑問⁉️

藤井聡太君が将棋の7タイトルを取りました。 素晴らしい👏👏👏ですね。あの若さで。😄 将棋の世界は全く興味がなくて、羽生君とかひふみんの名前を知っているくらいです。 それでニュースを見ていて、初めて知る事が多く、これも藤井聡太君の功績だと感じました。 途中のお昼、おやつ、会場の選定、2日間掛けて勝負したり、なんやかんや、藤井聡太君が活躍しなければ興味の無い私などは全く知らなかっ…

会員以外にも公開

母の日かぁ〜〜。🤔🤔

毎年母の日はやってくる。 私にとっては数十年前から無縁の日。 でも何故か今年は「母の日」と言うワードが耳から入って来る。 どうしてなのだろう⁉️ 理由はトント分からない。 しかし気になる。 これは神からの何かのお告げか?! それは分からないが、とにかく気になるので❗️ とりあえず今日は、母の日の起源を調べてみました。 ↓ *母の日の由来* 母の日の起源にはい…

会員以外にも公開

予想はしたけど、改めて知ると面白い‼️ 😄😊

線路上に自転車を置いた、おバカなおばさん。 その罪が「電汽車往来危険罪」となるらしい。 と、その漢字を見て『電汽車』?! 多分、♫汽笛一声新橋を❗️から来ているとは思ったけれど、「やはり調べるに限る」ですから、早速‼️ ね。💪 ↓ ✤汽車、電車、列車の違いは? さて、「汽車・電車・列車」.どれも皆さん知っている単語でしょうが、実際に日常生活で使うのは「電車」…

会員以外にも公開

暑い日が続くので、少しは涼しくなるかしら⁉️ ~ 国産天然氷に執念を懸けた男の話 ~

本当に毎日暑いですね。🥵 今日は雨で少し涼しくなりそうですが、しかし暑い💦💦 そんな暑い毎日に、少しでも涼しくなればと思い、今日は天然氷に執念を懸けた男のお話をご紹介します。😊😊 ↓ 朝廷へ、江戸時代になってからは幕府へと、時代の権力者たちに献上されてきた氷。 江戸時代、氷はもっぱら「涼」を楽しむ贅沢品だった。それが食材を「冷やす」ための必需品へと変わっていくのは、氷が巷に出回るようにな…

会員以外にも公開

その後が知りたくなって・・・。

昨日の朝見ていた講談。 内容は『唐人お吉』 大まかな内容は知っていましたが、結婚を約束していた人がいた事も知りませんでしたし、その後の人生も知りませんでした。 講談も途中で終わってしまったので、どうしても気になって調べてみると・・・。 とても可哀想な結末が。。。😭😭 《唐人お吉》 ✤ 身も心もぼろぼろになって… 「本当にコンさまがそうおっしやったのですか。このきちにもう玉泉寺には…

会員以外にも公開

武士 ~ 実業家へ。

今日の夕方初来日するバイデンさん。 そのバイデンさんのおもてなしは、八芳園なんですと。 八芳園⁉️ 今まで気にしていなかったけど、どの大名の御屋敷だったのだろう?! 立派な日本庭園、一体誰、誰⁉️ 興味が出てきて調べてみたら・・・。 意外な歴史でした。(´°д°`) ではどうぞ。😄 ↓ ✤八芳園の歴史✤ 東京白金台の自然の丘陵と小川跡を利用してつくられた八芳園は、樹齢数百年の樹…

会員以外にも公開

おーっ、怖‼️ 僧侶への女犯刑。~ 江戸時代の刑罰 ① ~ 😱😨😰

今日は刑罰です。 昨日小耳にした『女犯(にょぼん)』 江戸時代はかなり酷かったと聞いたので、ちょっと調べてみたら~~~~。。。 女犯に対する刑罰が更に凄かった‼️‼️ お~ッ、怖い❗️ 😱😨😰😥😓 本当に屈辱的でした。 では・・・どうぞ。🥶 ↓ 屈辱的…江戸時代、女犯を犯した僧侶への本当にあった刑罰 僧侶は禁欲的な生活を強いられます。性欲、食欲、睡眠欲にあらがいつつ、修行に…

会員以外にも公開

「異種薔薇犯妻会」 原田お絹 とは⁉️

昨日目にした「異種薔薇犯妻会」 原田お絹 の文字。 『異種薔薇犯妻会』、『原田お絹』って誰⁉️ 実在した、お絹。 そして梟首になった、お絹。 その「お絹」に対する興味が、私の中で沸々と湧いてきました。 錦絵にもなったお絹。 その人生とは⁉️ ↓ 原田お絹とは。 実在した毒婦。 芸者から大名の側室となり、のち未亡人に。その後呉服商との情事が明るみとなり芸者に戻ります。 金貸しの妾とな…

会員以外にも公開

山茶花と椿の違いってなに⁉️ 🙄😒🤔😳?

我が家の椿は、赤く椿らしい椿です。 しかし裏のお家の椿は、花も小さくて、本当に山茶花と見分けがつかません。 本当に可愛らしい花です。 そんな椿と山茶花、お気に入りさんも調べてみたという、その違い、私も改めて調べてみました。 ではどうぞ。😊 ↓ 秋冬の寒空の中で鮮やかな花を咲かせているあの花は、山茶花(サザンカ)か椿(ツバキ)か? 一見して区別がつきにくい2種の樹木の見分け方のポイント…

会員以外にも公開

『亥の子祝い・亥の子餠』って、ご存じでしたか⁉️

実は駄犬ロスにてメンタルが下がり、すっかり忘れておりました。😖😣😞 今年の「亥の子祝い」は、11月11日でした。🥺 その日に書こうと思っていた内容でしたが、すっかり失念。 今日になってしまいました。 私はこの「亥の子祝い・亥の子餠」は、教えて貰うまで知りませんでした。 日本には古く、平安時代に伝わり、今でも西日を中心に行われているそうです。 では少し過ぎてしまいましたが、詳しく調べてみ…

会員以外にも公開

懐かしい~❣️ 逸品 ☺️😊☺️

ある本を読んでいて久しぶりに目にした、懐かしいお菓子。 子供の頃はよく食べてました。 が、甘いものが苦手な私は、歯にもくっついたりするので、実は好きではありまさんでした。( ´•_•。)💧 でも今となると、懐かしいです。 そのお菓子の名前は【翁飴・おきなあめ】です。 調べてみると、、、 秋田、新潟、横浜、東京・・・と、色々な場所の名物になっているようです。 ふるさと納税の返礼品になって…

会員以外にも公開

今夜は十三夜 🌕 ~ 十三夜のお話 ~

『十三夜』は日本独特の風習です。 今日はそんな十三夜について調べてみました。 ↓ ✤「十三夜」の意味や由来 ✤ 十三夜は旧暦の9月13日~14日の夜をいいます。 十五夜が中国伝来の風習であるのに対し、十三夜は日本で始まった風習。十五夜では月の神様に豊作を願います。 十三夜は、稲作の収穫を終える地域も多いことから、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でるのです。 この時代は、月の満ち欠けな…

会員以外にも公開

納豆と藁、コンビ愛ある誕生秘話 ❣️ ( ;´・_・`)ぅ・・ぅん

先日、プラスチックの日記を書いた際、下記の説明を目にしました。 ↓ 『納豆は平安時代から藁(わら)で包まれていました。 なんと!約1,000年もの間、藁(わら)を使っていたのです。』 これを見て、納豆と藁の歴史を知りたいと思いました。 私は藁に包まれた、昔ながらの納豆が大好きです。♥️ 💕 縄文人も食べていた納豆 煮豆と藁の幸運な出会い 💕 もし煮豆が床に敷いた稲ワラの上にこ…

会員以外にも公開

8月  ~ 葉月(はづき・はつき) ~

今日から8月、月の異名シリーズも最終回となりました。 1年間書いてきて、今回で最後と思うと寂しい気持ちになります。😢😢 シリーズ最終回、最後の登場は【葉月】です。 ↓ 8月  ~ 葉月(はづき・はつき) ~ 葉月は「はづき」と読みます。その意味・由来・語源には諸説があるものの、実はどれも根拠には乏しいといわれています。 なかでも有力だとされている説は「葉落ち月(はおちづき)」が「葉…

会員以外にも公開

まだまだ続く、大谷翔平フィーバー ❣️

大谷翔平選手の直筆サイン入りのユニフォームが1,200円(1,200万円です。)以上の値がついたり、まだまだフィーバーは続いています。 オールスターの時に話題になった、大谷翔平選手と菊池雄星選手が持つ花巻東野ユニフォーム写真。 『花巻』って、可愛い名前。 「よし、由来をしらべてみよう❗️」 調べちみると、やっぱり可愛かった。💕 ↓ 花巻(はなまき): 岩手県花巻市。 ・ 地名の由…

会員以外にも公開

~ 昨日の、答え合わせ ~  その五

昨日は優しすぎたでしょうか?! 前回に続き、大と小の月の問題でした。 では答えです。 ↓ ~ 答え ~ 当時の人気役者を描いていますので、着物についている紋所から、当時の人は役者の名前までわかったことでしょう。ちなみに、正月は5世市川団十郎の「暫(しばらく)」、2月は3世瀬川菊之丞、3月は4世岩井半四郎ということです。 大の月 1 , 4 , 7 , 9 , 10 , 12 小の月 …

会員以外にも公開

先日のリベンジ⁉️ 分かるかな?! ~ 探して、探して ~ (^O^)/  その五

久しぶりの午前様。 ただの夜更かしでは無く、帰宅したのが午前様でした。💦 さすがにお江戸は遠い。 特に今日はこの数日の雨で、電車も徐行、すんなり帰って来られませんでした。( ˊᵕˋ ;)💦 そんなこんなで、今日はお江戸に行ったので、先日のリベンジをしたいと思います。😊😊 今日の『分かるかな』は・・・です。❤*.(๓´͈꒳`͈๓).*❤ ↓ 本日は優しい問題にしました。 ✤ヒント…

会員以外にも公開

7月  ~ 文月 (ふみづき・ふづき) ~

昨年の長月から始まった『月の異名』も、残すところあと2回になりました。 早いものですね。(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝) では早速文月の説明&異名に参りましょう!! 7月  ~ 文月 (ふみづき・ふづき) ~ 文月は「ふづき、ふみづき」と読み、その意味・由来・語源には諸説あります。なかでも、「文被月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」が略されて「文月」に転じたという説は有力です…

会員以外にも公開

本日6月6日、もう1つ「6」を足すと、なぁんだ~~~⁉️

6月6日+6は?! 昨日の日記ではありませんが、私達世代は『オーメン』ではないでしょうか?! しかし実は日本にも【666】がありました。 『習い事は6歳の6月6日に始めると上達する』という言い伝えです。 そこから本日6月6日は「楽器の日」、「邦楽の日」、「いけばなの日」などのお稽古の日と正式に定めています。 さて、こうしたしきたりの由来はどこから来たものでしょうか?! 疑問が湧いて…

会員以外にも公開

6月  ~ 水無月 (みなづき・みなつき)~

今日から6月ですね。 関東もそろそろ梅雨入りでしょうか?! では一日恒例の今月の異名の始まり、始まり、(*´▽`*)♬*゜ 6月  ~ 水無月 (みなづき)~ 日本では水無月(みなづき)ともいう。 ただし、本来は陰暦6月の異称である。 旧暦6月(きゅうれきろくがつ)は、旧暦(太陰太陽暦)の年初から6番目の月である。 天保暦よりも前の定義では、大暑を含む月を6月と…