城が有れば瓦職人も、そしてミュージアムも・・・近江八幡

古い町に行けば、さらに城下町なら立派な瓦の日本家屋に良く出逢います。

近江の国の城下町は、大半がこんな立派な設えです。


近江八幡は、ベンガラ壁の塗り壁だったり、焼き杉の壁だったりと新建材のインチキすら有りません。

なるべく昔のママ・・・の律儀さです。

新興住宅街やぽつぽつ空き地に、場違いな近代的な家はありますが。


多くの路地裏を歩きましたが、大半は古い家々が軒を連ねます。

現代は生活もキツいはずですが、この地の方は歴史の中でもしっかり生きても居る様です。


勿論クルマなど止める場所が無いですから、空き地に成った場所が駐車場なんてことにも