江戸十大祖師 梅里寺町巡り3 修行寺、妙祝寺

この前は妙法寺から佼成会聖堂の方へ引き返したが、今回は妙法寺の境内に沿ってぐるりと回ってみた。
コロナ禍とて、裏門はすべて閉じられている。

広大な墓域の中ほど、向かい側に如説山修行寺。寛永年間の開創で、麹町、赤坂、市谷と移転を重ね、大正年間に当地へ落ち着いた。(写真左)

その先に日栄山妙祝寺、真っ白いペンキ塗りの門と塀がトロピカル?(写真中)寺名は創建者の伊予西条藩藩主一柳直盛の妻、妙祝尼に由来する。境内には西条藩主の墓が並ぶ。(写真右)

カテゴリ:旅行・お出かけ