まぁ たかが5円玉のことですが・・

写真左は 字体が違いますね。

調べてみましたら

昭和24年~33年にかけて発行された5円玉は 楷書体で筆で書いたように見えることから フデ五 と呼ばれ  

裏面の「日本国」の「国」が旧字体の「國」です。 昭和29年からのものは 書体がゴシックに変わりました。

なお フデ五は昭和24年から製造・発行が開始されましたが 「昭和二十四年」 と刻印された五円硬貨にはフデ五と それよりも前に発行された国会議事堂のデザインで穴のない五円硬貨の 2種類のデザインが存在する。 と書かれています  ふむふむ。

そして昭和34年以降の五円硬貨は、 

他の硬貨との