玉川上水の石樋と木樋が展示してある「新宿歴史博物館」

「玉川上水は江戸市中に飲料水を提供していて、羽村から四谷まで高低差92.3メートルの間に42.74キロメートルの上水が築かれた」とウィキ。「羽村から大木戸までの約43キロメートルは露天掘り。水番所以下は木樋や石樋を用いた地下水道である」と。

「新宿歴史博物館」に江戸を潤した玉川上水の石樋と木樋……水道管……が展示してあります。

この写真を5枚、ブログにアップしました。
http://hamidashirakuen.blog36.fc2.com/blog-entry-5768.html

新宿御苑の脇にある「玉川上水余水吐」を見に行った日記はここです。