東本願寺法燈夜終わる

昨日の6時半から、浅草の東本願寺で法燈夜の最後の法要が挙行されました。日中はミャンマー救済チャリティが開催されていましたが(⇒別項日記)、法要にはビルマの竪琴みたいな(笑)ミャンマーの僧侶も参加しました。言葉は勿論違いますが、詠み方も日本の仏教と違って高低が大きく歌を聞いているようでした。

本堂はライトアップされ、灯篭や蓮の花のランプが並べられ、華やかさのなかにも荘厳さもありました。私の長女が奉納した怪しげな(笑)灯篭もきちんと並べられていました。私が帰ろうとした8時近くにポツポツと雨も降りましたがその程度で済み、無事終了したようです。

カテゴリ:アート・文化