連載:名所旧跡 寺社仏閣

とても不思議で珍しい「流れ橋」を始めて見ました。

「松日橋(まつび橋)」と言う「流れ橋」を走行中に発見して見学しました。
四国高知県四万十川の沈下橋は知っていましたが東北岩手県に「流れ橋」が在るとは想像もつきませんでした。

台風15号の通過後で水量が多くて渡るのに躊躇しましたが注意して渡りました。
手すりも竹一本の形だけ飾りで頼りになりませんでした(笑)。
2022年9月24日、岩手県気仙郡住田町下有住にて。

この流れ橋は、松日集落と対岸の田畑の往来のために架けられたそうです。 橋脚が7基ありますが、橋脚材と横材は強固につながず、流れ橋構造により洪水時には抵抗なく倒れるように作られてい