社会人講座 茶道具とその銘

茶の湯の世界では、茶会での道具立てや料理など茶事の過程を記録した書「茶会記」というものがあります。

「松屋会記」、「天王寺屋会記」、「今井宗久茶湯書抜」「宗湛日記」が四代茶会記として有名です。

その、「宗湛日記」は天正15年 (1587) 6月14日、博多の筥崎宮に、秀吉が薩摩征伐の帰途、立ち寄った際に
箱崎神社の灯籠堂での茶会の様子が書かれたものです。

その中に、深三畳 カヤフキ かべも青カヤ とあります。

深三畳とは、平三畳に対して奥行き一間半の深い方に向かって躙り口が切られている茶室だそうですが、
私は茶室とは、禅宗の「