南天

メギ科の常緑低木。中部以南の本州。四国・九州の山地渓間暖地に生え、庭木として植栽される。果実は球形、ふつう赤く熟するが白または黄色に熟するものも有る。
漢方では、咳止め、強壮薬に用いる。

南向きの家の植栽に植えられて、壁に沿って赤い実を天に支えていた。

カテゴリ:日常・住まい