ひな人形をめぐる争い

山形県酒田市の本間美術館のホームページに次のように書かれている。
「北前船がもたらした京文化を代表する雛人形や御所人形は、湊町で栄えた酒田が全国に誇る宝です。昭和23年からつづく本間美術館のひな祭りでは、鶴岡の実業家・斎藤昌二氏が蒐集された京雛や御所人形、衣装人形など(白巽文庫コレクション)を中心に、庄内の名家・風間家や、白崎家に伝来した雛壇飾りなど、貴重な古典人形をご紹介します。」

本間氏(ほんまし)は佐渡本間氏の分家で、山形県酒田市を中心に農地解放による解体まで日本最大の地主と称された大庄屋・豪商。その財力を基礎に、「本間様には及びもせぬが、