やる気と賃金の相関を失って

 高齢者の働き手の生産性が低いこと、リスキングの期待も空しく、官民投資による経済パイ拡大もなく、ことに至ってAI頼みの誤魔化し・隠れ蓑の潜在力に溺れていた結果だろう。

円安と物価高、優秀な人材の活用不足など、将来不安が71%、豊かさの実感28%、諦め33%、実感できない39%という生活力だ。

若者の生活力は年金生活者どまり、或いはそれ以下にあり、少子化要因となる。

 経済3団体トップの経済成長の鍵に、先ず賃上げで好循環、人件費の価格転換、社会保障の安心としている。これはどこかで聞いたこと、安倍内閣、岸田内閣のスローガンにある。