節分のルーツ

節分には1000年の歴史がある。
ルーツは中国から伝わってきた文化

かつて中国の宮中では、疫病をもたらす疫鬼を、魔除けの力を持つ穀物で追い払う
「追儺(ついな)・鬼遣(おにやらい)」という行事がおこなわれていた。

平安時代の女流作家・藤原道綱(ふじわらのみちつな)の母が著した
「蜻蛉(かげろう)日記」には、900年代の人々が鬼遣に興じる様子が描かれている。

室町時代には形を変えて豆をまくようになった。
「魔減(まめ)」に由来する。
鬼の目である「鬼目」を滅ぼす力を持つ「魔減」すなわち「豆」

日本人は古来言霊の存在を信じ、