あれっ何か違う、東急池上線の乗り換えたホームが!?

今は東急電鉄になった池上線ですが、本来は蒲田駅から池上本門寺さんまでの参拝客を運ぶ為の路線だったようです。

都内でも寅さんで有名な柴又駅は途中駅ですが、多いパターンのようです。


西新井大師の東武大師線の大師前駅などは、完全に門前迄。

そこが終着点で無く成った駅を加えれば、神社仏閣の駅名も数え切れません。


そうそう今の自由が丘駅も以前は、九品仏駅でしたから。

隣りの小さな駅に引っ越ししましたが、こんな事を考えたらもはや直ぐ近くにも実に多い。


世田谷区でも世田谷線の松陰神社前、名前は山下駅ですが、目の前に小田急線の招き猫で有名な豪徳寺さんの