里山に咲く花ーミツマタ(三枝)

里に下ると、連翹、蝋梅など鮮やかな黄色の花が白い辛夷、木蓮などの花に混じって咲いています。

その中でも三枝は枝の先が三つの別れて独特な花の咲き方をしている。特徴はその枝が必ず三叉、三つに分かれる持ち前があるために「ミツマタ」と名付けられた。三枝、三又とも書く。中国語では「結香」と称している。

春されば まず三枝の 幸くあれば 後にも逢む な恋ひそ吾妹(万葉集10巻-1895)とあり、この「サキクサ」が三枝「さいぐさ、さえぐさ」という姓の語源とされるようです。

和紙の原料としても重要で、ミツマタが和紙の原料として登場するのは、16世紀(戦国時代)