沖縄 公園の日記一覧(4ページ目)

沖縄 公園の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

ダイナミック沖縄 本島最北端「辺戸岬」&世界最北端の熱帯カルスト地形「大石林山」他充実の一日  (沖縄ツアー2日目) 2021年12月3日

2日目行程 ホテル----<74km>--【森のガラス館】(琉球ガラス工房見学)--<2km>--【OKINAWAフルーツランド】(南国に生息する鳥やフルーツを見学できる亜熱帯園)--<47km>--【茅打ちバンタ】(高さ80mの断崖絶壁)--<3km>--【辺戸岬】(沖縄本島最北端)--<3km>--【やんばる国立公園・大石林山】(2つの散策コースが琉球神話の杜に広がります。沖縄最強パワース…

会員以外にも公開

2019年冬の沖縄本島ドライブ旅行(15)沖縄本島最北端、やんばる国立公園「辺戸岬」

 2/13,沖縄滞在4日目、我々は沖縄本島最北端の辺戸岬にやって来た、アメリカの占領統治下にあったS20年からS47年までの27年間、22km北の奄美諸島、与論島の間には国境が存在してしていた。私はS41、大学生当時の春休みに鹿児島から島伝いに与論島にやって来て南の浜にキャンプして海上に黒い影のように浮かぶ沖縄本島を眺め、国境の存在を意識しながらも復帰叶なった時は必ず沖縄にも行きたいと思ったこと…

会員以外にも公開

厳寒のお散歩

昨日、一昨日と体がしんどくて、ちょっとゴロゴロと、ぐうたらな生活をしていました。 これじゃあだめだとも思いましたが、今朝の最低気温は、7時16分に記録した、ー13,6℃! でも、そんな寒い朝、ふと思い立って、火野正平さんの「こころ旅沖縄編」を見てから、千歳市の青葉公園にお散歩に。(馬鹿なの?) 8時30分頃に着いたのですが、気温はまだまだ寒いー9℃!こんな寒い朝に、動物たちはどうしているのでしょ…

会員以外にも公開

アサギマダラの神秘

静岡県吉田町の県立吉田公園にアサギマダラのふるさと ゾーンとして、園内の一角を整備しております。秋の七草のひとつである藤袴(フジバカマ)などを好んで吸蜜します。春から初夏にかけては沖縄や九州から北上し、夏を本州の高原などで過ごします。秋には南を目指して再び移動します,その距離は、直線距離1,500㎞以上移動した個体や、1日あたり200㎞以上の距離を移動した個体も確認されているそうです。驚異の…

会員以外にも公開

石垣島 なう …絶景めぐり! バンナ公園展望台とアートホテル!

これまでの沖縄旅行は、HPにアップしています。 http;//ikokuno.web.fc2.com/okinawa.html ホテルで自転車を借りて、バンナ公園の「エメラルドの海を見る展望台」へ。 標高200メートルの展望台まで自転車を押し上げました。 今日の写真を5枚、ブログにアップしています。 http://hamidashirakuen.blog36.fc2.com/blog-ent…

会員以外にも公開

LOVE GOES ON…沖縄の海は碧かった①

その旅は雨の福岡空港からスタートした。 13時10分発ソラシドエア(SNA)101便。 沖縄(那覇空港)14時50分着。 福岡も沖縄も、かなり激しい風雨だったにも拘わらず わずか5分遅れで那覇空港に到着。 空港を出たら熱い陽射しが照り付けて沖縄らしい風が ふたりを包んだ。 その日の沖縄は、午前中は雷雨があり風もざわざわと していたようだが、それも午後にはおさまって穏やかな 夏日になっていた。…

会員以外にも公開

思い出の沖縄(回想)

沖縄に来ています! 成田から相方とバニラエアーで沖縄に来ました。 朝8:15の便だったので…5時半に家を出て…いつものロコパーキングに車を預けて…3時間半の空の旅を楽しみました。 那覇に着いてすぐに予約していたレンタカーに飛び乗り…先ずは近くで美味しい「守礼そば」を頂きました。 この店は沖縄三味線を奏でて沖縄民謡を歌ってくれていました。 お昼を食べて那覇から一路南下して… 糸満市を通り「ひ…

会員以外にも公開

千葉県春のセンバツ代表は孫が通う中央学院高校に応援したい

東京のベットタウン私が住む千葉県我孫子市の中央学院大学は毎年箱根駅伝にエントリーはしているがまだ1度も優勝したことはありません。 中央学院高校に在籍してる内孫(男)も高校3年になり先日修学旅行で沖縄に行き摩文仁ヶ丘の平和記念公園の熊本県の戦没者慰霊搭祖父「田中二三太郎」の文字をメールで送信してくれ私は涙が出ました。 上野まで30分千葉県我孫子市人口13万2.000人、母親の娘は高校の役員…応…

会員以外にも公開

秋景色 その20「アオキとヒノキ/常緑の木」

👔「アオキ」といっても あのアオキではなく こちら植物の「アオキ (青木)」   です~ 庭木でも よく見かけますが、常緑の青々とした肉厚の葉 そして冬場   の真っ赤な実がとても美しいですね~😊 日本原産で 関東地方以西の本州から沖縄の山地にふつうに生えます。こちらで も裏手の傾斜地に 何本も生えています。庭木や公園樹として利用され、園芸品 種の栽培もされています。 写真2は …

会員以外にも公開

大阪扇町 憲法集会

今日、5月3日憲法記念日に、「9条改憲を許さない」そうがかり集会が 大阪市扇町公園で 開かれ 参加してきました。  主催者発表2万人もあながち言い過ぎではないと思われる大集会でした。  福島瑞穂さん他の演説、香山リカさんの講演、川口真由美さんの沖縄・平和の歌 ミニコンサートなどがありました。  初めて参加の方、若い方・学生さんなど これまでにあまり見られなかった方々の参加も多かったように思います…

会員以外にも公開

阪急王子公園駅近くでランチのお店探したら・・・

お店の名前は58tako(ゴーヤタコ)と言う ちょっと風変わりな名前のお店でランチを食べました。 こじんまりした店内で沖縄そばセットを注文 混ぜ飯かタコライスが選べるというので、 人生初めて食べるタコライスに食後のコーヒーが 付いて1100円は嬉しい(笑) 沖縄専門店でもやっていけそうな感じ(‘◇’)ゞ メニューにポータマもあるので若めの店主は沖縄出身 なのかもしれな…

会員以外にも公開

日本人が大好きな「ドイツ村」

日本にドイツ村と名付けられる施設・・・、結構あります。ウィキペディアで調べただけでも・・・ 千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村 群馬県前橋市にある赤城高原牧場クローネンベルク・ドイツ村 群馬県沼田市にあるネイチャーランド 沼田ドイツ村(沼田ドイツ村 ケイニッヒクロルト) 徳島県鳴門市にあるドイツ村公園(板東俘虜収容所跡地) 大分県竹田市にある長湯温泉・ドイツ村 (大分県) 沖縄県宮古島にあるうえ…

会員以外にも公開

人の情けが染みた夜

入社して半年頑張っての決断だった。22才だったか。 旅行から帰ったら辞表を出すと。 有休を全部使っての旅。羽田から沖縄に飛んだ。 仕事を得て始めての個人旅行だった。 行き先はどこでもよい。ただ職場から遠ければよかった。 沖縄は幼稚園卒園の年に両親が連れて行ってくれた思いで多い土地だった。 降りたって沖縄市のバスセンターに。 何処に行くとかも決めていない。 できるだけ遠くに…

会員以外にも公開

『日々の俳句』沖縄慰霊の日

✦ 首里城の焼け跡に佇つ沖縄忌     蘭音 ✦ 唯風の吹き抜けゆくや沖縄忌 ☆ 遠き日は近くにありて沖縄忌     楪  (これは、楪師匠の名句です) 「沖縄慰霊の日」 沖縄では太平洋戦争末期の1945年3月下旬から約3カ月間、壮絶な地上戦が繰り広げられた。犠牲者は住民と日米の軍人を合わせて20万人を超え、沖縄県民の4人に1人が亡くなったと言われる。日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる…

会員以外にも公開

椿・白侘助

 今日は、忙しく孫も居るので出掛けられません。  比較的暖かな日です。  以前の写真です。  杉並詩歌館で撮影した椿の侘助。  善福寺川緑地公園手前で撮影した沖縄雀瓜。  近所の畑出見かけた木立ダリア。  です。

会員以外にも公開

沖縄旅行

さて、湧いて出てきた話の沖縄話。 なぜ話に乗ったかというと父の兄(叔父ですな。)が 沖縄で戦死しており戦没者慰霊碑に名前が刻まれているので それを確認しに行きたかったのです。 同行者なんてどうでも良いんです。 そして、米軍払い下げ品の色々なものを買ってくること。 これも大事なミッション。 あと、A&Wバーガーでルートビアをお代わりすること。 これだけできれば御の字です。 で、全ての行動は完遂でき…

会員以外にも公開

日比谷公園で、地元めしフェス「クオーゼイ2018」4月5日~8日まで開催

2018年4月5日(木)から4月8日(日)までの4日間、東京・日比谷公園で「第5回 地元めしフェス“クオーゼイ”in日比谷」が開催されます。 北海道から沖縄まで日本各地の自慢の『地元めし』が一堂に会する野外フードフェス。 今年で5回目の開催となります。 今年も昨年と同様、約60のグルメブースが日比谷公園に出店。 屋外開催の特性を活かして、獲れたての鮮魚や野菜、肉類を豪快に炭火などの直火で焼き上げ…

会員以外にも公開

沖縄から帰ってきました (^O^)/

昨日の夜、無事に沖縄から帰宅しました (*^▽^*) 2日の午後、東京を立ち、3時間で那覇に到着、レンタカーを、借りてホテルへ  夜は、新婚夫婦と花嫁の親族が、居酒屋で飲み会、皆、酒に強い、料理も美味しく、盛り上がり、飲みすぎ~ (笑) 3日、生憎の雨の中、レンタカーで観光 琉球ガラス村ーガラス制作、体験も出きる、沢山の種類のガラス群に、目は、ウロウロ、見ているだけでも楽しい!   | …