滋賀 公園の日記一覧(2ページ目)

滋賀 公園の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

冠雪を背に菜の花

冠雪を背に菜の花 1月21・24日の2日間滋賀県なぎさ公園へ撮影に行ってきました。 比良山の冠雪を背に早咲きの菜の花が風に揺れていました。 ごらんください・・・。 http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2228307 <マイアルバム>・・・写真4枚 http://www.digibook.net/d/bdc5af17a11e0a3d62461444…

会員以外にも公開

花は咲く。

田辺市の高山寺周辺でのソメイヨシノの季節は終わったけれども、それ以外の花は、今、きれいに咲いています。 道路沿いの花壇の花々はシルバー人材センターの方が植えたもの。町内会の公園の花壇は役員の方が植え、近くの会員の方が水まきをしているようです。 明日は今シーズン青春18切符、最後の一枚を使って、滋賀県海津大崎の桜を見に行く予定。奥琵琶湖も例年よりも花が早いので、一昨日満開の情報。明日は散り始め…

会員以外にも公開

安土城跡に行きましたよ**

昨日、早朝より** 安土城(あづちじょう)は、琵琶湖東岸の安土山(現在の滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)にあった城(山城)。城址は国の特別史跡で、琵琶湖国定公園第1種特別地域になっている。 交通アクセスJR琵琶湖線安土駅下車 徒歩20分 利用情報入山料(2006年(平成18年)9月1日より?見寺が徴収) 大人500円 小人100円 地方より 車で片道*200km近くあり、又、山歩きに疲れました、…

会員以外にも公開

琵琶湖でラーツー😀

本日、5年に1度の 「琵琶湖水上オートバイ安全講習」を受講するため、 スーパーカブ50で、滋賀県大津市へ行きました。 (我が家から、片道約40km) 終了証を受領してから、湖沿いの公園で 「ラーツー」(ラーメンツーリング)に挑戦しました。 (ラ王醤油味107円+ノンアル115円) 胡椒は持参してたんですが、 ネギとか具を持って行くのを忘れてました😧 食べてみて、個人的に…

会員以外にも公開

滋賀県長浜、黒壁スクエア&朽ちたハス田散策

近江八幡水郷めぐりの帰りに寄りました。 ”黒壁スクエア” 滋賀県長浜市旧市街にある、伝統的建造物群を生かした 観光スポット。 黒漆喰の和風建築である、 ”長浜・スポーツ公園(蓮田)” 夏には咲誇ったハスの花も朽ちてハスの茎が自然に出来た幾何学模様の冬の風景を見る事が出来ました。 撮影日2013、1、21日 アルバム http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id…

会員以外にも公開

こんな駐車してもいいですか。

27日は年金受給者協会の、春の旅行でした。 行き先は天橋立。 天橋立は皆さんご存知、安芸の宮島、松島、と並ぶ『日本三景』の一つです。 長い年月の間に片方側は砂浜が減り、維持していくために砂を補給しているとか。 傘松公園へはケーブルカーで登り、股のぞきで天国への道を頂き、山頂は西国33箇所、御詠歌で有名な『成相寺』です。 帰りはルフトで降りるのがオ・ス・ス・メ。 帰途、滋賀県の土山サー…

会員以外にも公開

「オレンジの悪魔さん」パレードと、京アニ「中二病でも恋がしたい」聖地へ。

何度見ても感動を与えてくれる京都橘高校吹奏楽部の皆さん、昨日の日曜日は猛暑で立ってるだけでもしんどかった、しかしオレンジの悪魔さんは楽器を吹きながらダンスステップでパレードしてくれました、熱中症対策で例年の半分のコースだったが120%の満足をくれました、しかも午前と午後の2回も、場所は滋賀県日野町の農業公園ブルーメの丘です。 写真は本人確認ができないレベルものを添付しました。 ブルーメの丘を…

会員以外にも公開

ジイサンは他にやることが無いの?

公園を散歩していると遠くから大音響のライブのよう。 何事かと覗いて見たがそれはもう違和感たっぷり。 200席ほどの観客席はまばらだがほとんど高齢者。 それも男性ばかりで大きな望遠レンズのカメラを持つ。 ステージ前には何人もの男性が腕や頭を振り応援する。 観客席後方は三脚とカメラの放列で脚立まで揃う。 一体どんなスターが来て居るのかと座って見た。 ライブ中の告知で滋賀から来た11歳と分かる。 他…

会員以外にも公開

湖岸緑地公園 志那1

2月25日 晴れ 滋賀県草津市の琵琶湖畔へディキャンプに行きました      テヘェ

会員以外にも公開

ブルーメの丘・オレンジの悪魔さんの新年度初のパレード

新学年が始まり最初のマーチングパレード、京都橘高校吹奏楽部が滋賀県の農業公園のブルーメの丘でありました、毎年恒例のパレードです、、、 フレッシュ1年生が加わりパレード曲も新たな曲に更新され、多くの観客が魅了されました。 推しはCG(カラーガード)の2年生の彼女、坐奏ではコントラバス、マーチングはCGやベースギターのマルチプレイヤー、昨年の別府パレードでハロウィン仮装でカニの被りものでカニちゃ…

会員以外にも公開

母の日のプレゼント♪

来週の日曜日は母の日。 ウチの母は 「モノはもういらんよ~」と言うので ゴールデンウィークの半ばに 日帰り旅行に誘って ちゃっかり自分も楽しんできました^^ 行先は愛知県の津島、天王川公園の 「津島藤まつり」 なんでも天下一らしい。。。 バスの日帰りツアーで なるべく母の体に負担が無いように ウチの近所の最寄駅出発のコースを選びました。 まず、滋賀県の日野ダリア園の 約500株のボタンの…

会員以外にも公開

三重県 「旗山649.2m ・小平山 717m ・北打山 698m 」 へ

 今年はインフルエンザの当たり年、一月に入り中旬からA型インフルに二回も 連続で罹って、やっと元気になったのが二月初旬。その後、足馴らしにホーム グラウンドの「ポンポン山」へ登ったきりだった。 昨日、滋賀県水口へ例年の如く、所用で出かけたついでに 独り登山口の奥余野 森林公園へマイカーで駆けた。 この三山は 鈴鹿山系南端の「油日岳(あぶらひだけ)」の峰続きに連なる 伊賀市の山々であ…

会員以外にも公開

宣言解除、2年ぶりのマーチングパレードに快感とコロナに挫けなかった部員に拍手喝采👏👏👏

はじめに添付写真のこと、 昨今のネットでのトラブル防止の為、撮影はokだが、SNSへの掲載は禁止となりました、遠景のそれらしきスナップのみとしました。 宣言解除の最初の日曜日、滋賀県日野町にある農業公園ブルーメの丘へ、、、 京都橘高校吹奏楽部のマーチングパレードです、2年ぶりのパレードです。 待ち侘びた大勢の観客、午前・午後の2回のパレードとステージマーチング、真夏並みに暑かった、でも生徒…

会員以外にも公開

どうして食べられない?

お正月孫と行った滋賀県農業公園ブルーメの丘。 イベントで餅搗き体験に参加して孫と一緒に搗いた。 フラフラしながら一生懸命ついたのでそれなりに楽しい。  「トン汁の振る舞いもありますのでどうぞ~!」 美味しくご馳走になる内に餅搗きも終わったようだ。 そこで餅が振舞われるのを今か今かと待っていた。  「それではこれで今日の餅つきは終わります!」  「あれっ?お餅は食べられないのですか?」  「ノロ…

会員以外にも公開

滋賀県近江八幡の八幡掘り へ

久し振りの、小春日和となりました。 主人の喘息も、治り、今日は 一寸遠出のドライブに 近江八幡の、八幡掘りへ連れて、行ってもらいました。 雪のかぶった山、野原と田んぼの、広々とした、景色を 眺めながら、琵琶湖大橋を渡り、なぎさ公園へ なぎさ公園は、菜の花が満開でした。 なぎさ公園の菜の花の、写真が撮りたかったが車が 多く写真は諦めました。もう春は近くまで来ています。 八幡掘りは、…

会員以外にも公開

【イベント】晩秋の湖西路を歩く

湖西線比叡山坂本駅に集合。駅のポスターを見て当初行程に西教寺を追加して出発した。昼食調達して西教寺を目指す。延々と続く坂道を上り西教寺に到着。今回は中まで入らずに日吉大社へ向かった。紅葉を心配していたが、下見で来た時より鮮やかな紅葉を目にして安心した。 ここからは湖岸へ向かい、坂本城跡公園で昼食。2つの公園に寄ってから和菓子店へ。時間的に売り切れた品もあったが、人気店らしく我々グループのあとか…

会員以外にも公開

滋賀県 「水無山 990.7m ・綿向山 1,110m 」 へ

晴天だった昨日(3/29)は絶好の登山日和、滋賀県日野町の東にそびえる綿向山 へと独りマイカーを駆けた。 綿向山は鈴鹿国定公園内にあり、7世紀頃から山岳信仰の対象として崇拝されて この辺では、人気の山である。以前夏と冬に二回登っているが、頂上から拡がる 眼下に双似峰の水無山が気になっていたが足は向かなかった。 一つには、とても厳しい細道難路、危険の標識があり尻ごみさせていた。 今回は…

会員以外にも公開

滋賀県旬の花を撮影-2-2

6月4日-2-2琵琶湖のほとり、水と花の癒しの庭園視察市立水生植物公園 水の森に行って来ました。 ロータス館の館内で熱帯スイレン等の撮影を楽しみました・・・ご覧ください。

会員以外にも公開

近江・美濃の紅葉巡り(4) 新冠雪の伊吹山

今回のバスツアーでは、多良峡を出発して関ヶ原から湖北までを走行した。雲一つない天気であったため、新雪の伊吹山を撮影する機会に恵まれた。伊吹山は滋賀・岐阜両県の境にある山で、標高1377メートルである。夏の登山、冬のスキーも盛んで、全山が琵琶湖国定公園に属する。 伊吹山は古事記によると、日本武尊がこの山の神を討とうとしてあらぶる神のたたりを受けて病を得、没するきっかけとなった山である。 この日…